QueryPie Community Edition is live 🎉 Get it now for free Download today!

Free Now
Blogs

QueryPie AI、株式会社テラスカイと協業しAIエージェント「mitoco Buddy」を発表

QueryPie AI、株式会社テラスカイと協業しAIエージェント「mitoco Buddy」を発表

QueryPie AI、株式会社テラスカイと協業し
AIエージェント「mitoco Buddy」を発表

〜MCP対応のAIエージェントサービスでエンタープライズAI活用を加速〜


(2025年11月7日 QueryPie AI合同会社)


QueryPie AI合同会社(本社:東京都港区、共同代表:Brant Hwang、以下「QueryPie AI」)は、株式会社テラスカイ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 社長執行役員:佐藤 秀哉、以下「テラスカイ」)と、AIエージェント事業において協業することを発表します。


本協業により、QueryPie AIのエンタープライズ向けAIプラットフォーム「QueryPie AI Platform(AIP)」が、テラスカイの新サービス「mitoco Buddy」に採用されました。「mitoco Buddy」は、MCP(Model Context Protocol)対応のAIエージェントサービスとして、企業内に乱立するクラウドサービスを統合し、情報連携とデータ活用を促進することで、意思決定の加速化と業務自動化を支援します。


QueryPie AI x mitoco

QueryPie AI x mitoco


■ 背景

企業のシステム環境はクラウド化により多数のツールが乱立しており、それぞれのデータを横断的に活用することがDX推進において急務となっています。しかし異なる技術で構築されたクラウドサービスの連携には「環境の分断」「セキュリティ管理の煩雑さ」「コスト効率」といった課題が依然として存在します。


QueryPie AIは、これらの課題を解消するため、クラウド横断的なデータ連携とAIモデル運用を可能にする「QueryPie AIP」を開発。MCP対応のAIアーキテクチャを基盤に、企業内データを安全かつ統合的に活用する仕組みを提供しています。今回、Salesforceエコシステムにおける豊富な実績を持つテラスカイとの協業により、日本企業に最適化されたAIエージェントサービスを実現します。


■ 「mitoco Buddy」について

「mitoco Buddy」は、QueryPie AIPの先進的なAI基盤技術を活用して開発された、企業向けAIエージェントサービスです。
主な特長は以下の通りです。


  • 約50種類のサービスとMCPを介して連携可能
    • SalesforceやSlack、Gmail、Microsoft 365などの幅広いクラウドサービスとのMCPによる連携を提供。既存の業務環境を活かしてスムーズな連携、接続を実現します。提供外のサービスともカスタム設定で連携できます。
  • 自分専用のエージェントを追加可能
    • 「Salesforceへ商談を登録する」「名刺の取り込みをする」「レポートを出力する」などの独自のエージェントを追加できます。スケジューラーによる繰り返しや定期的な実行などにも対応しています。
  • 目的による複数のLLMの使い分け
    • ChatGPTやClaudeなど、種類やバージョンによって得意分野の異なる複数のLLMを、設定しておくことによって使い分けることが可能です。
  • エンタープライズグレードのセキュリティ
    • ユーザーの利用動向やMCP、各種データの利用状況を一元管理し、AI運用を可視化することでセキュリティを担保。企業のAIガバナンスとセキュリティ監査対応をワンストップで実現します。

■ 協業の目的と今後の展開

本協業により、QueryPie AIは「QueryPie AIP」の技術基盤とMCP連携、セキュリティ領域におけるアーキテクチャ設計を提供し、「mitoco Buddy」の信頼性と拡張性を支えます。また、FDE(Forward Deployed Engineer)サービスを通じた技術支援により、企業のAI導入から本番運用までを包括的にサポートします。


QueryPie AIは「ソフトウェアの核心は、それが支える人々である」という信念のもと、日本企業が複雑さや高コストの障壁なく、AIの真の価値を実感できるソリューションの提供を目指しています。今回、Salesforceエコシステムにおける豊富な実績を持つテラスカイとの協業により、日本市場に最適化されたAIエージェントサービスを実現します。


テラスカイは「mitoco Buddy」を通じて、営業支援、業務効率化、カスタマーサポートなど、企業活動の各領域におけるAI活用を推進。2025年12月1日にプレリリース版を、12月末には製品版をそれぞれ提供開始予定です。


両社は今後、金融・製造・サービス業など幅広い業界への導入を進め、2028年までの3年間で累計300社への導入を目指します。


■ エンドースメント

テラスカイは、2006年の創業以来、Salesforceを基盤とした製品開発を通じて、お客様の業務課題を解決してまいりました。今回、QueryPie社の先進的なAI基盤技術 『QueryPie AIP』との協業により、『mitoco Buddy』という新たな価値をお客様に提供できることを大変嬉しく思います。MCPによる統合とエンタープライズグレードのセキュリティを兼ね備えた本サービスは、日本企業のAI活用を加速させる重要な一歩になると確信しています。


株式会社テラスカイ
取締役 専務執行役員 製品事業ユニット長 山田 誠


【参考】mitoco Buddyのチャット画面
チャット画面から依頼するとBuddyが回答。グラフ描画なども可能。


mitoco Buddyのチャット画面

mitoco Buddyのチャット画面


【参考】LLMモデルの選択画面
各モデルの特長に合わせて選択することが可能


LLMモデルの選択画面

LLMモデルの選択画面


【会社概要】

■ 株式会社テラスカイについて

テラスカイは、クラウド創成期からクラウドに取り組んできたリーディングカンパニーです。2006年の設立以来、Salesforceのコンサルティングパートナーとして導入・普及に取り組んできました。Salesforceの多くの実績から得られた知見を基に、「mitoco」「mitoco Work」「SkyVisualEditor」「クラウドサインfor Salesforce」などのSalesforceのAppExchangeアプリを開発、提供しており、ご利用中のお客様のご要望に応えた機能追加・改善を日々継続しています。


  • 所在地:東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命日本橋ビル
  • 代表者:代表取締役CEO 社長執行役員 佐藤 秀哉
  • URL:https://www.terrasky.co.jp/

■ QueryPieについて

2017年に米国シリコンバレーで設立されたQueryPie, Inc.は、エンタープライズAI基盤プラットフォームのグローバルリーダーです。2025年に本格展開した「QueryPie AIP (AI Platform)」は、Model Context Protocol (MCP)とAIエージェントを統合し、企業がAIを安全かつ自律的に活用できる環境を提供。GDPR、ISO 27001/27701、ISMS、PCI-DSS、SoC2等の国際標準に準拠した次世代ゼロトラストプラットフォームとして多数の企業に採用されています。FDE(Forward Deployed Engineer)サービスを通じ、課題発見から本番運用まで包括的に支援し、AI人材不足の企業でも確実なAI活用を実現。Salesforce Ventures等から3,000万ドル以上を調達し、日本、アメリカ、東南アジア市場で事業を拡大中です。


QueryPie, Inc.

  • 所在地:アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ
  • 代表者:CEO Brant Hwang

QueryPie AI 合同会社

  • 所在地:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
  • 代表者:有延 敬三
  • URL:https://www.querypie.ai/ja

■ mitoco Buddyについて

「mitoco Buddy」は企業のデータ活用と業務自動化を支援するMCP対応のAIエージェントサービスです。SalesforceやSlackなど、約50種類ものサービスと連携可能です。ユーザー独自のエージェントを柔軟に作成でき、既存のマルチクラウドの業務環境を活かした業務の自動化を実現します。


※本文中に記載された会社名、サービス名等は該当する各社の登録商標です。



【本件に関するお問い合わせ先】