AI活用で、再現性のある成果を現場に。「成果に直結!MCP活用事例」ウェビナー|11/20(木)開催 お申し込みはこちら!

無料で試す
ユースケース

AIP活用事例: M365 AIエージェント

M365 AIエージェントは、会話型オートメーションをMicrosoft 365スイートにもたらし、Outlook、Teams、SharePoint、OneDrive、Excelにまたがる業務を、複数のインターフェイスを行き来せずに迅速化します。自然言語で、メールの下書きと整理、会議のスケジュールと要約、ドキュメントの整理、スプレッドシートの更新、ステータスレポートの作成を、日々の業務フローの中でそのまま実行できます。

このエージェントは、Model Context Protocol(MCP)連携を備えたQueryPieのAIプラットフォーム(AIP)上で動作し、Microsoft 365サービスへセキュアに接続して、一貫したガバナンスの下でマルチステップのワークフローを実行します。Teamsのトランスクリプトから会議を要約し、アクション項目を生成し、関連するSharePointドキュメントを添付し、メールやチャンネル投稿で更新を配信——これらを1回のリクエストで実現します。管理者は集中管理を維持しつつ、チームは対応の迅速化と手作業の削減というメリットを得られます。

主な機能 :

  • メールとカレンダーの自動化
    • 自然言語プロンプトから、メールの下書き・要約・分類、会議のスケジュール、フォローアップ送信を実行
  • 会議アシスタンス
    • アジェンダ作成、議事と決定事項の記録、アクション項目の抽出、要約のTeamsチャンネル投稿
  • ドキュメントとナレッジ運用
    • SharePoint/OneDrive上でのファイル作成・整理・更新を、スマートメタデータとリンク付きで実施
  • スプレッドシートとレポーティング
    • Excelへのデータ取り込み、表の変換、チャート生成、定期レポートの公開
  • クロスアプリ連携オーケストレーション
    • Outlook、Teams、SharePoint、Excelのアクションを、単一の会話型ワークフローとして連鎖

この活用事例は、QueryPie AIPの集中ガバナンスと監査可能な実行の下で、Microsoft 365全体における日々の実務生産性をAIエージェントで引き上げる方法を示します。コンテキストスイッチを減らし、コミュニケーション品質を高め、レポートサイクルを加速しながら、中央集権的な統制を維持できます。